当院で扱っている「入れ歯治療の種類・料金」についてご紹介いたします。
金属の留め金(クラスプ)がない入れ歯です。保険診療の入れ歯では、お話しているときや笑ったときに金属の留め金が見えてしまい、周囲に入れ歯だと知られると恥ずかしいと感じる方が多くいらっしゃいます。
金属の留め金がない「ノンクラスプデンチャー」なら、入れ歯と気付かれにくい自然な見た目を実現できます。また、残った歯への負担が少ないのもメリットです。
当院ではノンクラスプデンチャーの中でも、新しい素材のものを取り扱っています。入れ歯の厚みが少なく、見た目も大変きれいと好評です。
上下のあご | 495,000円(税込) |
---|
片あご | 330,000円(税込) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作成が必要になる可能性があります。
ノンクラスプデンチャーと金属床義歯の良い部分を掛け合わせたような入れ歯です。
金属の留め金(クラスプ)がなく、上あごを覆う部分を金属にすることで、お口に入れたときの違和感をさらに少なくできます。
金属を使用することでプラスチックよりも強度が増すので、壊れにくいというメリットもあります。
上下のあご | 660,000円(税込) |
---|
内訳:入れ歯の料金495,000円+金属代165,000円(ともに税込)
片あご | 495,000円(税込) |
---|
内訳:入れ歯の料金330,000円+金属代165,000円(ともに税込)
※残っている歯の数や金属の価格により、金額は変動します。
治療のリスクや副作用:バネ部分は強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
総入れ歯をお求めの方は、残っている歯がないケースが多く、一から噛み合わせを作っていく必要があります。そこで当院では、まずはトレーニング用の入れ歯をお作りし、日常生活でご使用いただいています。そうすることで、その方に合った噛み合わせの高さや歯並び、入れ歯の内面の形を模索しやすくなるからです。
トレーニング用の入れ歯で得たお口の情報と患者さまのご希望を考慮し、より適した材料を使って入れ歯を製作します。上あごを覆う部分が金属の入れ歯や、アタッチメントと呼ばれる金具で取り外しする入れ歯など、さまざまなご提案が可能です。
総入れ歯は基本的に上下セットでお作りします。しかし、残っている歯の状態などによっては片あごでの作製をおすすめすることもあり、料金が変動する可能性があります。あらかじめご了承ください。
総入れ歯 | 上下:495,000~1,100,000円(税込) |
---|
※金属床の場合は別途、金属代として165,000円(税込)が必要です。
※金属の価格により金額に変動があります。
※上記はトレーニング用の入れ歯の代金を含めた価格です。
治療のリスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | △ | ○ | × | ○ | ◇ | × |
午前:9:00〜13:00
午後:14:00〜19:00
△:14:00〜18:00
◇:14:00〜17:00
休診日:木曜・日曜